![]() |
--.--.--
Comment:×
Trackback:× |
![]() |
![]() |
![]() |
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
20.04.2009
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
以前の記事でも紹介したように、去年までGWはいろんなとこに行ってまいりました。 その中の、07年の旅行記を公開しましょう~ ※ブログをやろうと思うまで、私はほとんど写真を撮らない性格だったもので、あんまりいい写真はありません^^; 4月30日、「雷鳥9号」に乗って一気に金沢へ。 たしかこのときの写真は中学の卒業式の日に使った使い捨てカメラ(の残り)で撮ったような。。。 平日とはいえ、私の乗った車両(8号車・モハ484-264)の乗客、10人もいなかったんですけど…^^;;; 私達一家4人が乗っていなかったらもっと悲惨^^; あと、このときたしか、この時期に引いてしまった風邪の後遺症(?)の、鼻水がひどくて箱のティッシュを持参してたっけ。。。^^; 金沢に着くと即駅探索~ 改札の近くにあったミニ683系w これ欲しいんですけど(・∀・) ![]() 電車ウオッチング~~~ いきなり貴重な683系8000番台!! というか、現在使用しているデジカメは実はこの前日に買ったばかりのもので、操作など全然わからなかったため、初期設定のまま使ってみたら 思いっきりフラッシュをたいてしまった(-∀-;) すんまそん。。。 ![]() ![]() お次は北陸特急三姉妹・三女の683系2000番台、しらさぎ♪(謎 名古屋・米原と金沢・富山方面を結ぶ列車です。 一度、伊吹山をバックに走る『しらさぎ』を撮ってみたい。。。 ![]() 『北陸特急三姉妹』はそのうち完成します(-∀-) あとは『はくたか』や。。。 正体は適当に今までの記事をあさっていたら判明しますw 金沢駅ではおなじみの光景笑 ぱっか~んっとね。 「サンダーバード」と、「しらさぎ」「はくたか」の一部列車はここ、金沢で列車の増結・切り離しを行います。 その際、単に列車をつなぐだけでなくこのように、つなぐ先頭車同士の前面を開けてお互い通り抜けれられるようにする列車もあるのです。 これで車掌さんや、売り子さんの人員大幅削減♪(? ちなみにこのような機能のある先頭車のことを貫通型先頭車といいますね。 ![]() やや貴重な(?)金沢と新潟を結ぶ、特急『北越』 この車両の前面にあるヘッドマーク、動くんですよ!!(゜∀゜) さすがLED!! このマークでは、下の波のところが横にスライドします。 ……って、、、見えにくいですね^^; ![]() かつて、この車両が大阪~新潟(?)の『雷鳥』に使われていたときはマークの雷鳥がパタパタと羽を動かしていたりもしました。 でも私が鉄道に興味を持つ前になくなったので、私自身の目で見たコトはないんですがね^^; 鈍行列車のほうも。 おもに七尾線の普通列車に使われる415系800番台。 この車両、もとは関西で活躍していたのですが、あることを施されてこんなトコに来ちゃったのです^^; そのあることとは、、、書いたらおそらく10行ぐらいになるので、割愛します(´-∀-)ノ この1ヶ月ほど前に能登半島で大地震が起こったのでこんなヘッドマークが取り付けられているんですね。 ![]() 右が681系、左は、、、683系? ![]() 先ほど出てきた『北越』のもうひとつのバージョン♪ 実はさっき出てきたあの水色の車両(485系3000番台)、もとはこんな車両(485系1000番台)だったんですよ。 つまり、リニューアルされたのです。 といっても10年以上前の話ですが^^; お!これはヘッドマークがよくわかる^^ ![]() また鈍行のほうも。 これは貴重!!国鉄色の475系!!(^○^) ほとんどの各停は白ベースに青の帯、という色の車両ですが、これを含め2編成だけはこの色なんですね~(∀) というか、、、またフラッシュたいてしまった。。。(ノд;`) だから、、、切る方法がわからな(ry)んですよ!!(いや、今はわかってますがね^^;) ![]() 一日目はこんな感じでずーっと電車ウオッチングして潰れまして(そうやったっけ?)、 二日目は各停に乗って富山の高岡まで移動~ ちなみに一日目、金沢駅の近くのビジネスホテルに泊まったのですが、 なんか、お風呂がすごかったです(゜∀゜) ただし男湯は知りませんがね^^; で、着いた先の高岡で撮った列車。 高岡から分岐する、城端線と氷見線の列車です。 あ、そうそう、この路線の読み方、ご存知ですか?? 「じょうたん」とかじゃないですよw詳しくはググリましょう~♪ ![]() それにしても、、、天気悪っっっorz 実は家族で旅行に行く際に、すっきり晴れたことは稀なんです(ノд`)。;゜*゜。 さあ、、、、ダレに魔物がとり憑いているのか。。。 そして高岡でもしばらく電車ウオッチングした後、城端線に乗り、この時期話題の砺波へ。 その移動中、車内からちょっと、え!?と思えるようなものを見かけました^^; それは、、、キジ!! 記事じゃなくて、鳥のキジです!!^^; 線路から田んぼのあぜ道に逃げるように、ひょこっと♪ 一瞬のことだったので誠に残念ながら写真はありません。。。orz でも、この2日後富山県内の別のローカル線に乗ったときもキジを数羽目撃しました^^; 富山にはフツーにキジがいるようです。。。^^; そして砺波駅で下車、宿まで移動します。 その際、偶然拾ったタクシーの運転士さん、女性だったんですが、ものすごくいい人でした!! すごく気さくな方で、砺波の案内も上手にしてくださいました。 さらに、サービスもして下さいました(uvu) さっきも書いたようにこの日は雨だったんですが、夕方になって雨もやみ、雲の隙間からは少し日差しも見えてきました。 そのときおばちゃんは、「こんな天気のときに是非見てほしい風景がある」 と言い出し、寄り道みたいな感じでそれが見える場所まで案内してくださったのです!! しかも、言い出したところからその場所までの料金はオフにしてくれました!! 少し小高い丘の上から見える、砺波平野の風景を見てもらいたかったようです。 その写真が、これ。 ![]() 個人的にはもう少し晴れていたらな~、と思うのですが、それでも十分おばちゃんの気持ちの伝わる風景だと思います^^ で す が、こんな写真なんかより実際に見たほうが断然美しいです!! 頑張って、そのおばちゃんのタクシーを見つけて案内してもらいましょうw その後、ちゃんとお宿にも案内してもらいました^^ その旅館、廊下にある亀の置物が、なんかすごかったです^^; なんか、うん。(ぇ 二日目はこれにて。 おばちゃん、ありがとう!!! 三日目は砺波のチューリップ見物!!(この日は私と父、母と祖母のグループに分かれての行動) この時期の富山といえばチューリップですね(∀) いやもう、なんかその力の入れよう、スゴイです!!^^; ただ、天気は相変わらずでした。。。orz ![]() ![]() 一瞬、ここは長崎!?と、勘違いしそうな品種^^; ![]() バラみたいな花をつけるチューリップもあるんですね。 ![]() 後ろに見える塔(?)に上ると、、、 ![]() こんな感じでこの公園が一望できます。 それにしても天気悪いな。。。 ![]() 個人の方々の作品も展示されていました。 枚数が多すぎるので、1~2つほどしか紹介しませんが^^; ![]() ![]() そしてこのイベントのキャラクターの、チューリくんとリップちゃ~~~ん(∀)(何そのテンション ![]() このほかにも、室内の展示や、物品販売など、みどころはまだっまだあります!! たしか、黒いチューリップとかがあったような。。。 そしてまた高岡に戻り、しばらく電車ウオッチング 城端線に使われる車両の中に、こんな塗装のものがあります^^; ![]() その後はまた各停で今度は富山駅に移動 富山から分岐する、高山本線の車両(キハ120)。 ![]() 三日目はたぶんこれぐらいで終了^^; この日は富山駅の近くのビジネスホテルに一泊。 室内からは、わずかですが北陸線が見えました♪ 四日目は、、、写真がありません^^;;;;;;; 撮っとけよ、自分。。。 なので、記憶で書きますが、 てきとーに市街地をめぐって、 私と父のグループは高山線に乗って(富山~猪谷~富山)、 その道中、またキジを発見して、 ひたすら鱒寿司食べて、、、 富山駅の売店で雷鳥のぬいぐるみをゲットして、、、 サンダーバードで帰りました!! あぁぁ、おもんない。。。 写真って重要ですねw ちなみにサンダーバードの風景動画ならいっぱいあるんですがね。。。^^; というわけで、最後はグダりましたが2年前の旅行記でした。 春の北陸、いいですよ~(´∀`) チューリップ、鱒寿司、タクシーのおばちゃん、キジなどなど。。。(ぇ もちろん、北陸特急たちも!! ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
プロフィール | ||
Author:おJはん♪ 詳しくはリンクの「myプロフ」をどうぞ。 |
||
![]() |
FC2カウンター | ||
|
||
![]() |
フリーエリア | ||
見たらクリックしてね!(^◇^)
|
||
![]() |
最新コメント | ||
![]() |
最新トラックバック | ||
|
||
![]() |
月別アーカイブ | ||
![]() |
カテゴリ | ||
![]() |
最新記事 | ||
![]() |
検索フォーム | ||
![]() |
RSSリンクの表示 | ||
![]() |
リンク | ||
![]() |
ブロとも申請フォーム | ||
![]() |
QRコード | ||
![]() |
||
![]() |
© ちょっと途中下車しませんか? All rights reverved.design:TRUNK |
||
![]() |